お念珠には、一輪と二輪があるそうですが、どちらを買おうか考えています。  (さいたま市Mさん)

お念珠は、108の玉でできています。これを略したのが、一輪のお念珠。略念珠(りゃくねんじゅ)と呼ばれています。一般的で使いやすいので多く用いられ、宗派も選びません。 二輪のお念珠は正式なものですから、宗派によって仕立て方…

続きを読む →

明順寺の本堂では亀の上に鶴が乗った燭台(しょくだい)を使っていますが、どのような意味があるのですか。  (千葉県Tさん)

常、私たちは「鶴亀(つるかめ)」と呼んでいます。鶴は千年、亀は万年といわれ大変おめでたいものの象徴です。もともとは床の間の飾りものでしたが、それが仏前の荘厳仏具(しょうごんぶつぐ)として発展しました。 私ども真宗大谷派(…

続きを読む →