どこのお寺でも見ることができますが、あの5色の旗はなんですか? (港区Sさん)

仏旗(ぶっき)といいます。お釈迦さまがその優れた力を働かせるとき、体から青・黄・赤・白・樺(かば)の5色の輝きを放ったという故事にちなみ、 古くから仏教徒たちの間で用いられてきました。

1950年の第1回WFB世界仏教徒会議スリランカ大会において、この5色の旗が仏旗として公に承認され、 日本でも1954年に開催された第2回全日本仏教徒会議において追認されました。

青色は、お釈迦さまの髪の毛の色であり「定根(じょうこん)」を。
黄色は、お釈迦さまの燦然と輝く身体の色であり「金剛(こんごう)」を。
赤色は、お釈迦さまの情熱、ほとばしる血液の色であり「精進(しょうじん)」を。
白色は、説法をするお釈迦さまの歯の色であり「清浄(しょうじょう)」を。
樺色は、お釈迦さまの聖なる身体を包む袈裟の色であり「忍辱(にんにく)」を表します。

仏旗には日本独自の色目のものも販売されていますが、明順寺では全日本仏教会公認の仏旗を掲揚しています。

仏旗(ぶっき)
仏旗(ぶっき)仏旗(ぶっき)