床の間にお釈迦さまの「誕生仏」が飾られましたね。(葛飾区Kさん)
2025年3月、「釈迦誕生仏」がようやく届きました。長田晴山先生の作で鋳造品です。 多くの「誕生仏」が、多数の仏師などによって製作されていますが、長田先生の作品がとても好感が持てて気に入っています。 「天上天下唯我独尊」…
続きを読む →2025年3月、「釈迦誕生仏」がようやく届きました。長田晴山先生の作で鋳造品です。 多くの「誕生仏」が、多数の仏師などによって製作されていますが、長田先生の作品がとても好感が持てて気に入っています。 「天上天下唯我独尊」…
続きを読む →はい、葉欄(ハラン)の樹が、想像以上に増えて、通路を狭くしていました。 季節ごとに整備をしていたのですが、大変なので思い切ってハランを伐採し、敷石部分を広げました。 これでお彼岸などに人がすれ違うとき、狭い通路を広く使う…
続きを読む →最近は、葬儀についての相談が増えています。今までの価値観がうすれ、どのようにしたら良いのか皆さまが迷われているのが現実ではないでしょうか。 間違った情報から葬儀を執行し、親戚や近所から不満の声が聞こえることもよくあること…
続きを読む →「紙華(しか)」とは、葬儀につかう道具の一つです。「四華花」、「紙花」、「死花」など、さまざまな呼び方があります。 白い紙に横に細かく切れ目を入れて、細い棒に巻きつけたものです。(写真参照) ― 「紙華」は、お釈迦さまが…
続きを読む →大学病院に献体するまでという限られた日にちの中で、どのように葬儀をお勤めしようかと何度もいっしょに考えることができましたのは貴重な経験でした。 幸いにゆっくりお経があげられ、法話をする時間もとれ、私自身、長年ご厚誼をたま…
続きを読む →